2012年7月19日木曜日

マイアミ備忘録-9



マイアミ備忘録-9

デザイナーという職業を目指してからずっと心にちくりと刺さっている刺がある。
その刺は、他のクリエイターが仕事で着手したデザインや写真を「作品」と呼ぶ時に激しく痛む。

それをつぶやく人々には特段深い意味は無いのかもしれないが、
僕の中ではクライアントからお金をもらい、クライアントの決めたルールの中で制作するもの、
それは決して「作品」などでは無いという思いが、かたくなにあるのだ。
ルールの構築権と最終ジャッジ権のない人物が制作した創作物など「作品」であるはずが無いという考えだ。

僕の仕事におけるクリエイティブフリーダムの大きさはかなりのものだと全クライアントに感謝しているが、
しかしそれは決して100%には届かない。
届いてはいけないのだとも思う。

クライアントがある限り、どんなに純度の高いクリエイティブに到達してもそれは「作品」ではない。
これは僕が人生で抱えてしまった素数のひとつ。

---------
長い間自分の「作品」を渇望していた。
だれよりも自分自身がそれを欲していた。

制作者自身の時間と空間とお金を使ってある造形を創造し、客が自由意志でそれにお金を払い、その造形を手に入れる。
それが「作品」なのだと思う。
「お金」の登場する順序と動機がとても重要なのだ。

海外のアートフェアで感じる東京とは違う「何か」の一つは、「作品」と「お金」の順序と距離ではないだろうか。
彼ら(客)は数百ドル、時には数千ドルという「お金」と「作品」を、敬意をもって引き換える。

無名でも稚拙でも地味でも小さくてもカラフルでも巨大でも、卓越した技術でも、彼ら(客)には関係ない。
自分たちが愛せる作品を見つけたら即座にスマートにお金を媒介にして関係を持つ。
その覚悟が彼ら(客)にはある。
そのことが根本的に違う「何か」に大きく寄与していると感じる。

「作品」への畏敬の念、ひとつの作品が空間を変えてしまうパワーを持っている事を知っている人達の金銭感覚。
このことも根本的に違う「何か」に大きく寄与していると感じる。

「作品」の多様性。
「作品」を楽しむ術。
「作品」に付けられたプライス。

それらはひとつの状態を指し示す。

それは「自由」。

古今東西の人々が歴史の中で渇望しつづける「自由」

それを僕は東京ではなく海外のアートフェアで強く感じたのだと思う。

アートは自由でなければならない。
人々はアートに「自由」を求める。
日常で削り取られてしまった「自由」を補完する為に。

自分自身の人生がこれ以上他人のルールに犯されない為に。


日本のアートシーンをとやかく言う資格はないが、自由を渇望する意志だけが、
固まってしまいそうな重い足を次の一歩に導いてくれる。









2012年6月1日金曜日

マイアミ備忘録-8


マイアミ備忘録-8
7回も書いておいて今更だが、忘備録じゃなくて備忘録だね、、、。
それから人類の文化史の本を読んでいたら、狩猟民族は農耕民族に駆逐されたらしいね、、、。
なんだか少しうつむき加減で始まる8回目マイアミ備忘録であります。

日本のアートシーンをとやかく言う資格はないが、文章を書くのに資格が必要無くて良かったよ。

初日
ついに初日が始まった。
そして売れた!

ニュヨークでもそうだったが初日に動くのがi.a.a.の特徴だ。
隣近所のギャラリストから”congratulation"のコトバをかけて頂く。
向かいのツンデレ嬢からもにこやかなウインクが飛んで来る。
素直にうれしいね。

早速一日遅れで合流した高橋やすのりんのpcで決済。
最初にしては非常にスマートな対応が出来た。

で、また売れた。
セクシー系カリビアンギャラリストもうらやましそうだ。


















まさにスタートダッシュ。

ざわざわとテントにも人が増え始める。
ニューヨークと比較にならないくらいの人出だ。
予想通りリタイアードのお金持ちそうな人々も居るのだが、
そんなにお金持ちにそうではない(失礼!)家族連れも多数居る事が意外だった。
入場料を払って来てるのだが家族で気軽にアート巡りを楽しむなんて素敵な光景だなぁと思う。
親子でアートについてなんだかんだ言いながら散歩するなんて、、、

そんなお子達に人気なのが我々のブースのオグスさんの作品だ。
みんな目を輝かせて魅入っている。
これもなんだか感動する場面です。


そして付け加えおきたいのは、このエリアには我々の出展しているred dotの他に
Art miami,Scope miami,PULSEなどのサテライト会場が軒を連ねているのだが、
そのひとつひとつの会場が巨大なテントなので一日で全部を見て回れるような
規模ではないこと。

テントの中にもカフェが設営されているし、周りにもレストランやカフェが点在していて
ギャラリストやアートピープルが作品について話している(であろう)光景もオシャレ。

ブースの当番を決めて周りのテントを覗きに行くことにする。

やはり作品の傾向もニューヨークと比べるとカラフルでポジティブなイメージのものが多い印象だ。
ただの観光で来ても十分に楽しいと思うが、
出展者、つまりこのイベントの当事者として他の作品を観て歩く事が
とても充実していて楽しい気分になる。

ニューヨークの時にも感じたのだけれど、東京の周辺でアートに触れる感覚と根本的に違う「何か」を感じる。
その「何か」をみなさんにお伝えすることが大切だと思うので、
次回までの宿題にしてください。よく考えて文章にしてみます。

そういえば今朝ホテルから出掛ける時に2人組(たぶん双子)のスーパスリムな黒人に合った。
ぴちぴちの黒いスーツに身を固め(くるぶしは出てますよ)、アートフェア方向へ消えていった。
あまりにもカッコいいのでテレンス・トレント・ダービー×2と記憶しておこう。





2012年5月26日土曜日

マイアミ忘備録-7


マイアミ忘備録-7
マイバッハ、フェラーリ、見た事も無い白いリムジン、、、
ここはモーターショウの会場ではない。
バーゼルマイアミのレセプション会場のエントランスからの眺めだ。

なんとも言いようの無い敗北感に包まれる。
個人としても都民としても、国民としても、、、。

日本のアートシーンをとやかく言う資格はないが、心が貧しくならないようにアートを身近にね。

















さてさて、そんな敗北感も会場内に入ったとたん一気にテンションが上がり、忘れてしまう。
圧倒的な空間。
物凄い量のアート作品、物凄い数のアートピープル。

ここはまるで人間の脳内。
あらゆる種類のイマジネーションがイリミダレル空間。
個々の作品は消失し、全ての時代と全ての大陸に存在する
人類のイマジネーションが繋がる場所。

通路を流れる人々は自分の気に入った作品の前で立ち止まりアートとイマジネーションの交感をする。
イマジネーションの交感はこの空間の内部で瞬間、瞬間に何千という単位で行われている。
人間とアートのイマジネーションの交感の波動がカラダを突き抜ける。
ひとつのアートに無限の答え、無限のイマジネーションに支えられるひとつのアート。

「そこは、地球が宇宙の中に剥き出しになっている場所。」
小松左京の「岬にて」の文章が頭をよぎる。
今まで美術館などでこんなことを感じた事はなかった。
「宇宙の中に剥き出しになっている場所」
ここを形容するのにこんなにぴったりの表現は無い。

膨大な作品のオーラに晒されながら、インプットしているのか吸い取られているのか分からなくなる。
正直、何一つ作品は覚えていない。
ただ、「お前のイマジネーションは束縛されている」と言われ続けたことだけは覚えている。
「アートはこんなにも自由なのに、なぜお前のイマジネーションはそんなにちっぽけで不自由なのだ?」
宇宙や星をテーマに作品を創り続けているのに、いつのまにか
それらを自分で矮小化してしまっていた。
小賢しい。それが己の正体だ。
猛烈に落ち込みながら、同じ分量の熱量が生まれるのを感じる。

アート、それはフィクションの最先端。
フィクションとノンフィクションの境目にアートは存在する。

少し熱く書き過ぎたが、
初老の美しいマダム三人組にヘアスタイルを褒められたことも付け加えておこう。


2012年5月22日火曜日

マイアミ忘備録-6

マイアミ忘備録-6
アートフェアは地球の各地で行われている。
アートバーゼル、アーモリーショウ、などなど
メイン会場への出展は難しくても、サテライトの会場がいくつも併設されている。
そこには世界の各地から色々なレベルの作家達がやって来る。
それらをなんだかんだ言いながら見て回るのも楽しみのひとつ。
地球は回る玉石混合混ぜ合わせながら。
玉石ふるいにかけながら、アートは巡る地球の上を。

日本のアートシーンをとやかく言う資格はないが、世界に対して引きこもりたくはないよ。

なんとか脚立を確保しながら展示を進める。

最初に、リトルチャロ50%の英語力でエレナにしたい事を伝える。
それを正しい英語(たぶん)で現地のスタッフに伝えるという
<怪しい英語<まぁまぁな英語<の
なんだか分けの分からない通訳?で話を進める。

そんなこんなの間にも作家達は各自のスペースに責任を持ちながらも
全員が全員の事を気にかけている、、、
作風は違っても同じ村の人間なんだなと少し嬉しくなる。
作品のレイアウトも大切な要素だ、ただ羅列しても魅力的には見えないし、
ポツンと配置する程のスペースもない。

ライトも依頼していると埒が開かないのでfeebeeと2人で巨大なテント内のバックヤードを物色。
あるじゃないか、、、3〜4個お借りする事にしてブースへ持ち帰る。

太陽画家のオグスさんの展示は小さな作品を沢山ならべるのでエレナがつききりでお手伝い。
シゲはハープを鳴らしながらマイペースで作品を組み立てる。
(大きな作品を持って行けないのでバラして搬入して現地で組み立てる作戦)














そうこうしていると京都の作家ゼンジが今夜の本家”バーゼルマイアミ”での
レセプションパーティーのチケットを入手してきた。(どうやって?これはプラチナチケットのはず、、)
彼はどこでもオープンマインドだ。京都人ってそんなんだっけ??
これは楽しみだ。世界のアートピープル達を眺めに行こう!

2012年5月2日水曜日

マイアミ忘備録-5

マイアミ忘備録-5
自然環境と芸術には密接な関連があると思う。
乾燥した場所で生まれる音楽や絵画、湿度の高い場所で生まれるそれら。
寒い場所で生まれ、暖かい場所でも生まれる。

しかしDNAの最深部に刻まれたイメージは共通のはず。
そこに届くモノを創ってみたい。

日本のアートシーンをとやかく言う資格はないが、僕は人類の未来へ向けて作品を創ろうと思う。

マイアミの朝は暖かい、、、
と書き出したかったのだが、寒い。
しかし外人は例によって半袖だ。
日本国内の移動用に持って来たダウンを着込んで
中庭のテラスに用意された朝食コーナーに向かう。
コーヒーやジュース、バナナ、パン、ジャム等が小さなテントの下に並べてある。

リッチでは無いけれど気持ちのよい感じ。


思えば20代の前半に体験した数ヶ月のヨーロッパキャンプ場生活。
その時持っていたナケナシのお金を使い果たしたが、
その後の人生に大切なモチベーションを得た。
それは今でも持続していて、結局安い投資だったんだと感じる。

今朝のこの気持ち良さはあの時の気分に近い。
が、朝からブラックなダンスミュージックはお金払うから止めて欲しい、、、。

そうこうしているうちに *モルドヴァから後藤健二のアシスタントとして来ているはずの
エレナ・ドドンちゃんと落ち合う時間になる。

強い朝の光がパステルグリーンの壁に微細な陰影を創りだす。
小さなフロントの片隅、薄いコーラルピンクのソファに白人の女性が座っていた。
きっとこの娘だろうと思い、声をかける。
hello.Elena? yes,are you kozu?
ここでなぜか直感が働く。
「彼女はバイリンガルではない!」

予期せぬ出来事は予期せぬ出会いを生み出し、予期せぬ結末へ転がり出す。
後藤健二の腰痛は日本語の出来ないアシスタントを僕の目の前に出現させた、ここ、マイアミで。

*モルドバ共和国(モルドバきょうわこく)、通称モルドバ、モルドヴァは、東ヨーロッパに位置する共和制国家。
言語:モルドバ語(公用語)76.51%、ロシア語11.2%、ウクライナ語5.51%、ガガウズ語4.07%


2012年4月28日土曜日

マイアミ忘備録-4


マイアミ忘備録-4
アート好きは大勢いるだろうけど、いったいアートの何が好きなのか?
「アートは自由」言うのは簡単だが体験する機会は日本の教育制度には少ない。
見る時も創る時も、
「自分でルールを創り上げることの喜び」
美術の教育はここを教えるべきではないのか!

日本のアートシーンをとやかく言う資格はないが、日本の美術教育には一言いいたい。


搬入日

ここでマイアミ忘備録の主な登場人物を紹介しておこう。

後藤健二--国際ジャーナリスト、こうづと共にアートユニットthe chordを結成し、I.A.A.を始動する。

ゼンジ--独自の手法で雅な空気を纏った作品を創りだす京都出身の作家

高橋靖典--I.A.A.プロデューサー メンバー中唯一の大人、年下だけど、、。

feebee--モダンジャパニーズの先駆者。温故知未来。

オグスさん--描きたいモノしか描かない。ハッピー太陽画家。

シゲ--風来坊絵描き どこでもハープ(ハモニカ)が相棒

エレナ/Elena Dodon--ケンちゃん(後藤健二)がヨーロッパから招いたアシスタント(from Republica Moldova

sige--作品だけが海を渡ったストリート系作家

Mr.ジョージ(red dot責任者)笑顔の裏には??白人 推定34

Ms.タマル(red dotスタッフ)無愛想な中近東系アメリカ人女性 推定30

向かいのギャラリーの女性--ツンデレ白人、推定25

斜め裏のギャラリーの女性--セクシー系カリビアン 推定32

ホテル近くのスペイン料理店の店員--陽気な男女数名

ホテルの受付--スマートな黒人青年

ボランティア通訳のお二人--現地ソニー関係の在マイアミの女性 推定、、、歳

こうづなかば--日記の書き手

以上、栗本薫のグイン・サーガ並みの登場人物の多さだ。

*参加作家の方々の作品は過去ダイアリーを御覧下さい。

人生には予期せぬタイミングで予期せぬ出来事が起こる。
今回それは我が盟友後藤健二に降り掛かった。
渡米2日前のぎっくり腰、、、うそぉ〜

精神的支柱を失う、、サッカー日本代表で言うと遠藤保仁だ、民主党で言うと、、、、、、、
とにかく初日からバイリンガルのスタッフとPCを失う事になった。

リトルチャロを6割しか理解出来ない僕に何が出来るというのか、、、
しかも読み手が変わると理解率が4割くらいに下がるのだ。

そして搬入日の朝が来た。
good morning miami!


2012年4月26日木曜日

マイアミ忘備録-3


マイアミ忘備録-3
世界地図をひろげて、生涯で行かないだろう場所3つを選べば、マイアミは確実にランクインだろう。
しかし今夜はその街の街灯を頼りに歩いている自分が居る。

日本のアートシーンをとやかく言う資格はないが、勝手に世界を散歩することくらいはゆるされるだろう。


夕食

基本的に歩いて行ける所が好きなので一番近い場所のスペイン料理店に。
気さくな店員にそこそこの味と価格。
面倒なので毎晩ここでいいやと、思い始める。
明日からの冒険を前にみんなで乾杯!
たのしいぞ!とっても楽しいぞ!

明日にそなえてそこそこに引き上げる。
言い忘れたが、僕だけホテルが別なので飲めないのよね。
クルマで5分程の別のモーテルへ移動。

独りで走るビスケーブールバード。

クリス・アイザックを聞きたい場面だ。
しかしラジオのスイッチがよく分からない、、、今夜はあきらめて走ろう。
うっかりしてると曲がるべき道をスルーしそうだ。
人生と違って道は間違えても戻れるけどね。
いや、人生も戻れるな、いつでもどこでも自分次第だ。

世界の隅々で、パーティーは終わったり始まったりしている。
そんなことを考えていると着いた。なにせ5分程の道のりだからね。

モーテルの常夜灯はブルーだった。
ますますクリス・アイザック的だが、オシャレではなく、防犯だ、、、しょうもない知識があるのも考えものだな。